REAPERスクリプト「Quick Adder 2」

Neutronic様の人気スクリプト。プラグインやトラックテンプレートを素早く検索しD&Dできます。

Quick Adder v2.49.4: external control ++ - Cockos Incorporated Forums
Quick Adder v2.49.4: external control ++ ReaScript, JSFX, REAPER Plug-in Extensions, Developer Forum

見た目的にはMacOSのSpotlightに似ていますね。個人的にはフォントが大きいのが何より嬉しい…(切実)スクリプトのサイズを設定から変えられるので27インチ4Kモニターなんかでも余裕です。

Quick Adder 2でFabFilterを検索したところがこれ。

REAPER標準のFXブラウザもね、当然検索はできますし、フォルダごとに自動判別条件を書けたりと超有能なんですけどとにかく字が小さくてしんどいのです。MacBookだと全然平気なんですけども。Win版の仕様上の問題なのか私の環境(32インチ4Kスケーリング125%)のせいなのか。

 インストール方法

ReaPackから入れられますが、デフォルト状態だとリストに入っていないので、まずは作者様のGitHubリポジトリをReaPackに登録します。

https://github.com/Neutronic/ReaScripts/raw/master/index.xml

●ReaPack右上の「~packages~」をクリックしてメニュー一番下「Manage repositories」をクリック。

●Import/exportボタン→Import repositories。

●リポジトリをコピペ。

登録ができるとリストにneutronic様のスクリプトが追加されます。
とりあえず一番上の「Quick Adder 2」をインストールすれば使えます。

その下にいくつかある「Quick Adder 2 — refresh database」などはQuick Adder 2の一部機能のショートカット用です。Quick Adder 2のデータベース更新やGUIサイズの変更をショートカットに登録したりツールバーに登録してアイコンで変更したりする際に使います。

スクリプトの起動方法

REAPERを始めて触った方だとスクリプトの起動方法が分からないかもしれないので補足。
スクリプトをインストールするとアクションリストに追加されます。アクションリストはメニューの「アクション」→「アクションリストを開く」またはショートカットShift+?で開きます。
アクションリスト=REAPERの機能リストで、それぞれショートカットキーを割り当てたり、ツールバーに登録したり、マクロを組んだりできます。


アクションリストからQuick Adder 2を探し、ショートカットキーを割り当てるなどして起動させます。

使い方

基本はプラグイン名やベンダー名を入力するだけ。検索結果をトラックやアイテムにD&Dできます。

キーワードを除外するには頭に「-」を付けます。
Wavesのabbey Roadを検索したいけどMono版が邪魔ってときは「abbey -mono」。

プラグインをFavoriteに登録し、スクリプト起動時に上部へ表示させておく事でランチャー的な使い方もできます。
FavoriteはAlt+Shift+カーソル上下で順番を変更できます。(MacだとOpt+Shift+カーソル)

虫眼鏡アイコンをクリック、もしくはTABキーでフィルターをかけられます。(VST2だけとか)

プラグインはD&Dがやりやすいかと思いますが、修飾キーと合わせたいろいろな使い方も用意されているのでF1でヘルプを見ましょう。英語がイヤならコピーしてDeepLにどーん↓

設定


(1)をオフにするとプラグインを挿したあとにプラグイン画面が表示されなくなります。
(2)をオフにするとプラグインを挿したあとにQuick Adder 2が終了します。

Preference内。

要点だけあげると…

  • Window size~でGUIの大きさ
  • Global search orderで検索順
  • Result rowsで検索結果の縦幅
  • DatabaseでQuick Adder 2のデータベースをいつ更新するか(REAPER起動時 or スクリプト起動時 or 手動)

注意点

検索窓でコピペができないので検索時には必ず文字を入力する必要があります。これはWinでもMacでもダメだったので環境のせいではなく仕様だと思います…なので絶対に文字を入力したくないでござるって人だとちょっと使い辛いと思います。

個人的にはFavoriteに登録したプラグインの起動用として使うことが一番多く、あとはフィルター機能でFXチェーンやトラックテンプレートを表示してリストから選ぶときにもよく使います。
最初に書いたようにREAPER標準のブラウザは超有能なんですけど、Win版はとにかく字が小さいので一手間かかろうがスクリプトを使ってゆきたい。小さい文字が憎い。

タイトルとURLをコピーしました