ウチヤマ

REAPER

REAPER向け音声認識プラグイン「ReaSpeech Lite」

AI使ってます?私はたまーにREAPERの小物スクリプトをChatGPTに作ってもらうくらいであとは全然…このまま世の中に取り残されてしまうのは辛いので、今回はOpenAIの「Whisper」を使用した音声認識VST3/ARAプラグインの「...
お知らせ

2025年初夏、告知や近況など

「anemoi」OPテーマ曲の編曲を担当しましたKey様の最新作『anemoi』OPテーマ「エタニクル」の編曲を担当させていただきました…!5/5のKSLライブ2025にて初公開となりました。また折戸様の曲を編曲できる機会をいただけて大変嬉...
REAPER

REAPER拡張機能「DrivenByMoss 4 Reaper」

Native InstrumentsのMIDI鍵盤シリーズを使われている方は多いのではないでしょうか。かくいう私もKontrol SシリーズのMK2を愛用していたのですが、2024年のブラックフライデーで「なんか買わなきゃ…」みたいな焦燥感...
REAPER

Studio Oneのハンドスクロールと、REAPERのスクロール周り

2025年最初の投稿はREAPERではなくStudio Oneでハンドツールっぽい機能を実現してくれるAHKスクリプトのご紹介です。でもカテゴリーをあんまり増やしたくないのでREAPERの記事でいきます。(どうなの?)ハンドツールというのは...
Midi

キースイッチを考える2024(ReaKS)

キースイッチ、それは面倒(2年ぶり)キースイッチというのはCuBASEだとエクスプレッションマップ、Studio Oneだとサウンド・バリエーションという名前ですかね、サンプリング音源などのアーティキュレーション(奏法)を切り替える機能なの...