カスタマイズ

REAPER

Studio Oneのハンドスクロールと、REAPERのスクロール周り

2025年最初の投稿はREAPERではなくStudio Oneでハンドツールっぽい機能を実現してくれるAHKスクリプトのご紹介です。でもカテゴリーをあんまり増やしたくないのでREAPERの記事でいきます。(どうなの?)ハンドツールというのは...
REAPER

REAPERスクリプト「Track icon selector」

Reapertips&Sexan様作、トラックに表示するアイコンのセレクターです。シングルクリックで選択トラックのアイコンを変更できる他に、TCP・MCPへのドラッグ&ドロップにも対応しています。REAPER標準機能でアイコンを設定する場合...
REAPER

REAPER v7.12、アイテムのラウドネス表示など

先日REAPERのv7.12が公開されまして、個人的に嬉しい機能が追加されたのでご紹介です。REAPERのアップデートって不定期なのですが体感で月1、2回はあるかな…メジャーなDAWと比べると高い更新頻度かと思います。さらに今回のようなマイ...
REAPER

REAPERのスタートアップ時にスクリプトを起動させる方法

なんと😱REAPERに関する質問をコメントのフォームからはじめていただきました😭ご質問の内容は「スクリプトをスタートアップに登録」のところをもうちょっと詳しくとの事なので分かる範囲で書いていきます。REAPER起動時に任意のスクリプトを起動...
REAPER

v7インストール後のテーマカスタマイズ

REAPERは初期状態だと画面内の情報量が乏しいと言いますか、TCPのボタンが少なかったり環境によってはUIが小さかったりします。さらにタイミング悪く、REAPER v7のテーマ(Skinみたいなもの)をカスタマイズできるテーマアジャスター...