REAPER

REAPER

Studio Oneのハンドスクロールと、REAPERのスクロール周り

2025年最初の投稿はREAPERではなくStudio Oneでハンドツールっぽい機能を実現してくれるAHKスクリプトのご紹介です。でもカテゴリーをあんまり増やしたくないのでREAPERの記事でいきます。(どうなの?)ハンドツールというのは...
Midi

キースイッチを考える2024(ReaKS)

キースイッチ、それは面倒(2年ぶり)キースイッチというのはCuBASEだとエクスプレッションマップ、Studio Oneだとサウンド・バリエーションという名前ですかね、サンプリング音源などのアーティキュレーション(奏法)を切り替える機能なの...
REAPER

REAPERスクリプト「Track icon selector」

Reapertips&Sexan様作、トラックに表示するアイコンのセレクターです。シングルクリックで選択トラックのアイコンを変更できる他に、TCP・MCPへのドラッグ&ドロップにも対応しています。REAPER標準機能でアイコンを設定する場合...
REAPER

REAPERスクリプト「Portable/Plain Text Menu」

kotll様作、シンプルなメニューを表示するスクリプトです。メニューの内容はテキストエディタ等で自作する必要があるので、そういった作業が苦手な方はちょっと手間に感じるかもです。が、個人的にはカスタムできるメニューがなぜか大好きなので推してゆ...
REAPER

REAPERのお勧めスクリプト一覧

REAPERで個人的に愛用中、または便利そうだと思ったスクリプトを羅列するページです。随時更新してまいります。(まいりたい)(あと敬称略)リポジトリが不記載のスクリプトはReaPackにデフォルトで登録されています。情報表示TK Track...