カスタマイズ

REAPER

REAPER、タイムスタンプバックアップの設定

REAPER v7からバックアップ機能が強化され、バックアップ数の上限などを設定できるようになりました🙌(2023/11/9追記)参考記事:あたしって打算的で人間が小さいのでREAPERの記事を書く前にまず同じような日本語の情報がないか検索...
Midi

MIDIコントローラーでプラグインを動かす

先日発表されたCuBASE12のMIDIリモート機能が羨ましいのでセールが来たらアップデートしようと誓いつつ、REAPERでMIDIコントローラーを使ってプラグインのパラメータを動かす流れをご紹介します。MIDIデバイス設定「オプション」→...
REAPER

REAPER、マウス周りのカスタマイズ

私が設定しているマウス周りのカスタマイズをご紹介します。手のひらツールをホイールドラッグにする初期状態だとSHIFT+ホイールドラッグなので、ホイールドラッグだけに変更しています。REAPERの環境設定→マウスコマンドから設定できます。はー...
REAPER

REAPERのインスペクター問題

CuBASEやStudio One、Logicなど、なんと言いますかレイアウトがスタンダードなDAWって左側にインスペクターっていうトラックの情報を表示してくれる列があるじゃないですかぁ。あれREAPERには無いんですけどすっごい欲しいので...
REAPER

スクリプトによるセンド

Interactive Toolbarから以前ご紹介したスクリプト「Interactive Toolbar」内にセンド用の機能があります。(1)まずはセンド先に設定したいトラックを選択。(2)Interactive Toolbarのセンドの...