REAPER

REAPER

REAPER拡張機能「ReaKontrol」

以前少しだけ書きましたが、Native Instruments「Komplete Kontrolシリーズ」のホストインテグレーションをREAPERに組み込める拡張機能があるのでご紹介します。 作者はbrummbear様。ありがてぇ。フォーラ...
Midi

REAPERのMIDI周り

REAPERにおけるMIDI周りですが、最近流行のコード補助系以外は他のDAWとだいたい同じかなーといった印象です。一部、標準機能のUIが古くてちょっと分かり辛いかもです。 ノート(イベント)の編集 編集したいノートを選択した状態で「イベン...
Midi

REAPERのキースイッチ

キースイッチ…それは面倒。しかし現代の打ち込みにおいては避けて通れない問題でもあります。REAPERには標準でノートネームマップという機能があり、これがキースイッチの制御に便利なのでざっとご紹介します。 人類とキースイッチの歴史 昔のソフト...
REAPER

REAPER・JSFX「ReSpectrum」

Justin Johnson様作のスペクトラムアナライザー「ReSpectrum」をご紹介。 こちらは「JSFX」というREAPER用のプラグインになります。その場でソースを編集できるのでスクリプトではあるのですが、扱いはFXなのでアクショ...
REAPER

スクリプトによるセンド

Interactive Toolbarから 以前ご紹介したスクリプト「Interactive Toolbar」内にセンド用の機能があります。 (1) まずはセンド先に設定したいトラックを選択。 (2) Interactive Toolbar...