REAPER REAPERスクリプト「Interactive Toolbar」 MPL様が公開されている多くのスクリプトの中でも特におすすめなのがこれ。CuBASEの情報ラインを元に作られたスクリプトだそうでぱっと見も似ています。表示内容や表示順番のカスタマイズも可能で、トラックやアイテムのインスペクターとしての役割を... 2022.01.06 REAPERスクリプト
REAPER トラックの概念 わりかし何でも置けるREAPERのトラックはインストゥルメント、MIDI、Audioといった区別が基本ありません。ですが、トラックの入力をオーディオにすればオーディオ録音が行えて、MIDIにしてVSTiを挿せばいわゆるインストゥルメントトラ... 2022.01.04 REAPER基本
REAPER 便利に使うための下準備 おすすめサイトいきなり余所様任せですが「底辺が楽しむDTM」様にて完璧にまとめられているのでマジ必見。「ペロリーパー」様は拡張機能も作られておりREAPERの深い部分まで知ることができます。ただ、REAPERに少し慣れてからでないと難しい記... 2022.01.03 REAPER基本
REAPER REAPER(DAW)のご紹介 ここのところイベントへの参加も無く、あまりにも情報を発信していないせいか脳がしぼんできている感覚があります。でも日がな一日PCのモニターに向かってDAWを操作(いやFirefoxのほうが長いわ見栄はんな)している自分にいったい何が……と悩ん... 2022.01.02 REAPER基本
お知らせ 劇団嘘屋様の第二回公演にて主題歌を担当させていただきました 劇団嘘屋様、第二回朗読公演『ストレンジ・ドリーム/或いは、ストレンジ・ジャーニー』の主題歌「Reisende」をぶるよぐが担当させていただきました!サプライズ公開だったので、この曲って新曲?既存曲?ってなった方がいらっしゃったかもしれません... 2021.09.28 お知らせ